2ntブログ

等式

ちょっと特殊な愛し合い方をしているわたしたちの記録です。りん子へメール:hosinohadou@yahoo.co.jp
プロフィール

りん子

Author:りん子
りん子^^
エントリー用の画像を。たまにはSMっぽく^^

来てくれてありがとう

コメント(公開コメントのみレスします)

「言葉のハードル」感じました。
自分にとって
神聖な言葉って
それぞれにあるものですよね。

自覚したいから
確かめたいから
神聖な言葉を
ひとりのときに口にすること、
あります。


2012.02.24 Fri l 智薫. URL l 編集
あなたのもの  かぁ
自我の無い状態が「あなたのもの」とか
どんな意味合いでも愛しいの類の感情を抱くのはあなた一人 が「あなたのもの」なのか。
もっと色んな形の「あなたのもの」が当然あるし。
色んな事に尺度とラインが存在してますよね(´∀`*)
それも千差万別の。

まぁ、(簡単そうに見えた)主従解消します~☆も見方を変えれば、簡単に従に言われちゃうような主なら終わらせて良かったのよぅ><
って事にしておきましょう。

煮ても焼いても食えないハズレ(言葉が悪いけど)の主に執着だけで繋がっている方が不幸だから解消できた分だけ良い縁に出逢う率upって感じで^^;
2012.02.24 Fri l 薫. URL l 編集
智薫さん
智薫さん
自分にとって大切な言葉。
それを他の人がどう使おうと関係ないのは十分承知しているのだけど。
ハードルを上げることで、自分にウソをつきたくないと足掻いています^^;

そうかぁ、言葉を口にすることは自分にとって何か作用することもあるんですね。
じゃあ、わたしもこっそり言ってみようかな、今度^^
2012.02.24 Fri l りん子. URL l 編集
薫さん
薫さん
う〜ん、あなたのものは『あなたのもの』だよね。
日本語として。
千差万別あるとするなら『会っているときだけ』とか『365日』とか『指だけ』とか(笑)、『あなたのもの』の条件だよね。

わたし、強く従属願望があるんだ。
『あなたのもの』というあり得ないことをなんとか条件なしで叶えたいと思っている。
たしかに違うと思いながら関係を続けることより解消したほうがいいので、よそのカップルがどういう別れ方をしてもかまわないのです。(間違った相手と別れられてよかったねと思うよ)

『あなたのものと思いたい』から『あなたのもの』と言葉にする方法と『あなたのものでありたい』と願うから滅多に口にしない方法だったら、わたしは後者を選ぶということを言いたかったんだな。




2012.02.24 Fri l りん子. URL l 編集
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

私はどっちもだw


でもこれ、思いたい、と、ありたい、の区別が出来ている人じゃないと成り立たない><
ありたい、だけど言葉が思いたいになってしまう人もいるし、思いたい、なのにありたいって表現になる人も居る。

言葉って難しいねぇ。
そして大抵は自分の許容している語句・言の葉・表現方法で判断しちゃうから、誤解していることも沢山あるんだろうなぁって、思ったりします(;´∀`)

でもなんだろ、あなたのもの って 私のもの って意識と同じ土俵に乗ってる気がする時がある。
大抵ポジな気分のいい時なんだけど(笑)
2012.02.27 Mon l 薫. URL l 編集
薫さん
薫さん
繰り返しになっちゃうけど、人がどう使おうとかまわないのだけどいろいろなものを見ていると自分の感性もクリアになっていくのかな。

だから、わたしは、那智さんのものでありたいと強く願うから、滅多に使わないという方法で表現したいなと思っているんだよね。

2012.02.27 Mon l りん子. URL l 編集

わたしが御主人様の奴隷でいさせてもらえる条件のひとつに
「オレを好きでいること」
があります。

「オレを嫌いになったら奴隷は解雇」なので
万が一にも御主人様のことをわたしが嫌いになったら
簡単に破綻できるわけです。

もちろんわたしが御主人様を嫌いになるわけないし
「嫌いになったらだめ」という禁止事項も発動してもらって
いまも幸せに所有されているわけですが。

わたし
人はもともと、生まれただけでは、ただ存在しているだけなので
理性を持って、所有の根っこを自分で決めることができると思っています。

現代多くの人が自分は自分のものと思っている。
虐待された子どもには自分は母親のものと思っている子が多いらしい(…それは、いたましい在り方で、想像すると辛い…)
近世の武士の命は主君のものだった。
一神教の聖職者さんのなかには自分は神様のものと思っている人もいる。

そんなふうに。自分は誰のものかという認識は
時代や立場で変わってきたものだから、現代の普通の常識に縛られることなく、自分で勝手に決められる、決めていいだろうと考えました。

そういった心のよりどころの持ちかたは
議論をすれば、普通の人とは行き違うだろうから、特に言わない。
そして話題にしなければ、ただ姿勢がそうなんだ、というだけで、誰にも気づかれず
自然に、違和感なく、世の中に溶け込んでいけるのではないか、と。

わたしは御主人様教に帰依したつもりはないけれど
わたしは御主人様のもの。

哲学的なことを言うと
所有されることは、所有することでもあるのです。

長いコメントごめんなさい。¥
2012.03.14 Wed l みゅー. URL l 編集
みゅーさん
あはは、わたしは『この人に抱かれたいと思ったら別れる』だ(笑)

『あなたのもの』が成立するのは、『もの』側からの発信というのが那智さんの意見。
きっとみゅーさんも、自然とそのように感じてらっしゃるのでしょうね。

ただね、世の中にはたくさんの『あなたのもの』があって、なんだか苦しそうに見えたり、やけに軽そうに見えたり、するものもあるよね。
みゅーさんはひっそりと自分の中に存在させていれば、他者との個人内確執(言葉作っちゃった、自分の中で勝手にぐるぐるしちゃうようなこと)は生まれないという方法で、もしかしたら、その苦しそうや軽そうを脳内の大事なところかには置かないようにされているのかな。

それはとても大人な考え方で、いちいち引っかかるわたしは情けないし、うらやましいです。

前のコメントレスでみゅーさんたちはモデルケース(1)と書いたけど、たとえば、みゅーさんたちを『御主人様と奴隷』じゃない呼び方にすることはできるのだろうか。

わたしが心を波立たせる『ご主人様と奴隷さん』とモデルケースの違いをわたしなりに処理するだけの問いかけでコメントレスにはふさわしくないかもしれないので、スルーしていただいてもかまわないんだけど、いつか機会があったら考えてみてくださいませ。(ごめん、ちょっとまとまってなくて)



2012.03.14 Wed l りん子. URL l 編集
レスありがとうございます。


他人様が悩んだり考えたりする内容に
引きずられないように気をつけています。

時間も身体も有限な資源なので、優先順位をつけて。


>前のコメントレスでみゅーさんたちはモデルケース(1)と書いたけど、たとえば、みゅーさんたちを『御主人様と奴隷』じゃない呼び方にすることはできるのだろうか。


うーーーん。

「なかよし」

??




2012.03.15 Thu l みゅー. URL l 編集
みゅーさん
あああ、ありがとうございます!!!!

いきなり質問をしてしまったのに答えてくれて感激です。

それに「なかよし」ってすごーーくいい!!
そのひと言、みゅーさんのブログやいままでのコメントから感じられた御主人様との空気が伝わるようです。

ご主人様と奴隷とか主従とかいろいろ名前はあるけれど、そこにもうひとつ自分たちを表す言葉があるということは、それだけ自分たちのことを考えているってことだものね。

すごく心地よいです、ホントにありがとう。

2012.03.15 Thu l りん子. URL l 編集
ああ、『あなたのもの』の私のハードルも、滅茶苦茶高いです(^_^;)

容易く言葉に出来ないと思うし、言葉にした以上は那智さんの言う、突き詰めたらの考えに同意しちゃう。

『俺のもの』って言われることは多いんだけどなあ(^_^;)
2012.04.23 Mon l めい. URL l 編集
めいさん
好みだと思うんですけどね。
もしくは、それを口にすることで良い思考回路になれる人もいるかもしれないのだけど。

ハードルを上げた『あなたのもの』に価値を見いだせることもいいんじゃないかなって思います。
あまり多数派じゃなさそうなんですけどね^^;

俺の物かぁ、ないものねだりで、ちょっとだけいいな♪
2012.04.23 Mon l りん子. URL l 編集
言って欲しい人に言われるなら、至福なんですけどね〜(^_^;)

「あっかんべー」なので…orz

いつか「あなたのもの」って言ってみたいです。
いつか幸せな気持ちで言えるといいな(#^.^#)
2012.04.23 Mon l めい. URL l 編集
めいさん
そうですね^^;
『俺の物』は目の眩むような憧れはありますけど、ボタンをかけ間違えてしまっていると『あっかんべー』ですね^^:

ハードルを上げた『あなたのもの』、貴重なひと言をわかり合える人がいいですね^^
2012.04.24 Tue l りん子. URL l 編集

月別(古い順に表示します)

検索フォーム

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム
QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

那智さんのつぶやき

hosinohadouをフォローしましょう

copyright